WordPressでブログ運営お疲れ様です!!
今回はWordPressでの初心者ブロガーの方が地味に困ってしまうであろうことについてまとめてみました。
それは、『WordPressが更新しろっていうから更新したら、なんかいつもと様子が違う!?ボタン押せなくなってるんですけどおぉぉぉ!!??』って人に向けての内容です。
初めて経験したらちょっとびっくりで、安易に更新してはいけなかったのかと後悔してしまうやつです。

WordPressから更新してねって通知が来てたから更新してみた
WordPressのエディタ画面の更新タブの欄に、こういう項目がありますよね。これは更新がないとき。
バージョンの新しいものが配信されるとここに更新してください通知が来ます。

WordPressを更新したら記事エディターのボタンが押せなくなった
簡単に更新できたから記事を更新しよう!と思ってエディタを開いてみるとなんだかいつもと様子が違う。ボタンが押せない!他にも左下に表示されていた文字数が文字入力しても0のままでカウントされないだとか、普段と違う動きになっていることがあります。
WordPressに慣れていない人がこんな状況に陥ったらちょっとテンパりますよね。更新しなきゃ良かったって。
では解決方法を次の項目から解説していきます。
ブラウザキャッシュクリアをすると解決できる
ブラウザキャッシュとはウェブページのデータを一時的にコンピュータが保存している機能のことです。このブラウザキャッシュが悪さを働いてしまっているので、更新したときにいつもとは違う動きになってしまっているのが原因。
なので、そのブラウザキャッシュを消してあげれば解決できます。
ブラウザキャッシュのクリア方法は、あなたがお使いのブラウザによってことなります。
Google Chrome(グーグルクローム)だったり、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)だったり、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)だったり、Safari(サファリ)なり、Firefox(ファイヤーフォックス)なりと種類は沢山。
そのブラウザ毎にキャッシュクリア方法は変わるので、キャッシュクリア方法がわからなければ、
【 『あなたが使っているブラウザ名』 + キャッシュクリア方法 】

解決してしまえばなんのことはない、簡単なものでしたでしょ?更新したはずの記事がブログのトップページに表示されていなかったり、カスタマイズ変えたのに変わってなかったりしても、このキャッシュクリアをすれば解決できることがほとんどです。
ブログ運営をしていれば多用する操作なので、お使いのブラウザに合わせたキャッシュクリア方法はきちんと覚えておきましょう!
それでは今回はこの辺で!