これからUberEats(ウーバーイーツ)の配達員をやってみようと思っている人や、いま既に稼働している人も、配達時に注文者からもらえる【チップ】はこの仕事を受ける上で重要なポイントですよね。
注文者の完全なる好意で頂けるチップなので、金額は人それぞれですが、ちりも積もればなんとやらでチップの収入は馬鹿にできません。
そこでこの記事では、UberEats(ウーバーイーツ)配達員を行う上で貰えると嬉しい【チップ】を貰える確率を上げるために重要な7つのことをあなたにお伝えします!

2016年9月29日に東京でサービスが開始されたUberEats(ウーバーイーツ)が、ついに私の地元である札幌でも導入されました。4年後になる2020年7月28日から北海道札幌市でもサービスが提供されたウーバーイーツですが、自由な時[…]
UberEats(ウーバーイーツ)利用者がチップをあげたいと思う理由
具体的にチップを貰う確率を上げる方法を知る前に、まずは利用する方の気持ちを考えてみましょう。
人対人なので、まずはどんな配達員にチップをあげたいか考えてみると、どのような行動をすればチップを貰える確率が上がるのかということが見えてきます!
自分が注文者の立場になって考えてみる
まだUberEats(ウーバーイーツ)で、自分が注文をしたことがない人も、注文したことがある人も、どんな人が配達してくれると自分がチップを渡してあげたくなりますでしょうか?
不愛想で挨拶もしない人より、笑顔が素敵できちんと挨拶出来る人の方が好印象なのは言うまでもありません。
まずはそんな簡単なところから気を付けると、答えは簡単に見えてきますね!
UberEats(ウーバーイーツ)配達員がチップをもらう確率を上げるために必要なこと

まずは感謝の気持ちを伝えることから。
『ありがとう』を忘れない
UberEats(ウーバーイーツ)は接客業ではないですが、少なからず人と接する機会はあります。
それは主にピックアップ先の飲食店と、届け先の注文者ですね。たまに配達途中に一般歩行者から話しかけられたり、店舗で商品を待っているときに店内のお客さんに話しかけられるなんてこともあります。
そこで重要なのは必ず相手に対して感謝の気持ちを忘れないで伝えるということ。
オーダーをしてくれた注文者に商品を渡すときはもちろんですが、料理を提供してくれている店舗の方にも受け取り時には『ありがとうございます!』としっかりと伝えましょう。
今はUberEats(ウーバーイーツ)の注文のほとんどが置き配ですが、まれにいる手渡しでの注文者には目を見て『ありがとうございました!』と伝えるのが効果的。

・『ご指定いただいた通り、玄関扉前に商品を置いておきました。ご注文ありがとうございました!』
・『配達メモ通りにマンションエントランス前に料理を置きました。ありがとうございます。またよろしくお願いします!』
配達メモに詳細がかかれていたらお礼をする
UberEats(ウーバーイーツ)では、個人宅に届ける際、自宅がわかりにくいので、詳細を配達メモに書いてくれている人もいます。
・『同じ見た目の建物が3つ並んでいて、その中の真ん中の建物です。家の前に停まっている車のナンバーは1234です』
・『赤い三角屋根の戸建てで、玄関横にポストがあります。ポストの下に商品を置いてインターフォンを鳴らしてください』
安全、丁寧に配達する
折角気持ち良く料理を受け取ることが出来て、配達時間もそれほどかかっていなくすぐに食べられたとします。
しかし、開けてびっくり、届いた料理がぐちゃぐちゃで、汁も漏れ漏れ、見た目の華やかさが0では、注文者もがっかりです。
UberEats(ウーバーイーツ)は配達員が自転車というイメージが強いので、少しくらいの型崩れは許容できますが、原形も留めていないくらい料理が崩れてしまっていては高確率でバッド評価を受けるでしょう。

・縁石や排水溝などの段差に差し掛かったときにはサドルから少しお尻を浮かせる
・料理をバッグに入れているときは前傾姿勢にならずに、出来るだけバッグを地面と平行にするような姿勢を取る
段差があるときは少しお尻を浮かせるだけでバッグに伝わる衝撃が緩和されるので、意識してみると結果が変わってきます♪ただお尻を浮かせて空気椅子をするのは辛い!って人は太ももをサドルに預けるだけでも普通に座っているよりは衝撃が緩和されます!
また、自転車に乗っているときの姿勢を確認するときは、建物の窓ガラスに写っている姿を確認すればOK!
アルコールスプレーを活用
飲食店から受け取る料理は袋に包装されて渡されます。なので料理に直接触れることはないので、神経質になる必要もありませんが、時代が時代なので出来れば除菌スプレーを用意しておくと印象が良いです。
お店で料理を受け取る前や、直接注文者に手渡しするとき、料理の袋に触れる前にサッと除菌スプレーで自分の手を消毒。
それだけで清潔な印象を与えることが出来るので、細かな気配りが出来るのだと好評をいただけます。
置き配の場合だと、直接注文者はその姿を見ていないですが、ドアの覗き穴から見ていないと断言もできませんよね?w

・ピックアップ先の店舗に到着して商品を受け取る前にシュッ
・配達先に到着し、注文者に商品を渡す前にシュッ
・置き配でも常に見られていると思い、ドアの前でシュッ
早めの行動を心がける
これは頑張って急いで自転車を漕いで早く商品を届ける!ということではありません。
最初にもお伝えしたとおり、急いで商品がぐちゃぐちゃになってしまっては元も子もありませんし、慌ててお店や配達先に向かって交通事故にあってしまってはもうどうしようもありません。
ここでいう早めの行動というのは、まずUberEats(ウーバーイーツ)から配達オーダーが来た時に表示される時間を目安に、配達依頼を受けるか受けないかの判断を適切に行うようにするということ。
車やバイクでの配達なら表示される時間が多少多くても問題ないかも知れませんが、自転車だと距離的にも体力的にも難しくなってきます。
UberEats(ウーバーイーツ)アプリで表示される時間はどの車両でも共通なようで、あくまでも目安だとのこと。
個人的に自転車での配達の場合、表示される時間が5分以内であれば問題ないと考えています。
6分以上になってしまうと、お店への到着時間が遅くなり、注文者に届けるのは更にその後になってしまうので、最終的なトータル時間がおおはばに掛かってしまう可能性があります。
そうなってしまえば注文者の満足度は下がるだけなので、結果UberEats(ウーバーイーツ)配達員がバッド評価を受けることに繋がってしまいます。
・5分以内の配達以来を受けるようにする
・6分以上だと他のパートナーに任せる
メッセージ機能を活かす
UberEats(ウーバーイーツ)では注文者とアプリ上でメッセージや電話のやりとりが可能です。
通常の郵便や小包の配達ではない、UberEats(ウーバーイーツ)ならではのサービスなので、これを生かさないのはもったいないです。
住所に不備があるときには必須で使うツールですが、特に問題がなくても使っちゃダメという決まりはありません。
お客さんはお腹がすいて食事を注文しているので、いつ来るのかなぁ?とソワソワしているかも。そういった事情を想像すると、およそいつ頃に到着するのか把握できると嬉しいですよね?
なので、お店で商品をピックアップして、届け先を確認したときにはこれから向かうという旨を注文者にメッセージをしておきましょう。
そうすれば注文者もあと数分で到着するのだということがわかるので、メッセージをくれた配達員には好印象を持ちます。
ここではUberEats(ウーバーイーツ)アプリの定型文である、『これから向かいます』でも十分です。
もし更に丁寧にするのであれば、あらかじめ自分で考えておいた定型文をコピペすれば良いでしょう。
しかし、具体的な分数を伝えてしまうと、予測が外れたり、アクシデントがあり時間がかかったときには注文者はよく思わないかもしれないので、そこまではしなくて良いです。
ただし、届け先が遠く、到着までに時間がかかるときにはその旨伝えた方が良いでしょう。

翻訳アプリを活用する
注文者の中には日本人だけではなく、海外の方も利用されています。
簡単な日本語であれば扱えるのかもしれませんが、配達メモに自分の要望を書くときには英語で記載されていることもあります。
配達メモの内容は、UberEats(ウーバーイーツ)配達員にとってかなり重要なポイントなので、ここを無視してしまってはいけません。
英語だからと言ってむげにしないで、その英文をアプリで翻訳して解読しましょう。そして適切な対応を取れば、お客さんもきっと満足するはず。

UberEats(ウーバーイーツ)でチップを貰える確率を高めるのに重要な7つのことまとめ
この記事ではUberEats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを行う上で、チップをもらえる確率を高める具体的な方法をお伝えしました。
どれも自分がされたと思って置き換えてみると、気持ちの良いものばかりではないでしょうか?
自分がされて嬉しいことは相手も嬉しいはずなので、その気持ちを忘れずに配達を行っていれば、お客様も喜んでチップを弾んでくれることでしょう。
チップ自体の金額は人によってバラバラですが、自分が行った仕事に対してきちんと評価として現れるチップという制度はモチベーションアップに繋がりますよね!
どうしたら注文者は喜んでくれるのか?考えて行動して、その結果を検証してみてとPDCAサイクルを回しながら配達をこなすのも、UberEats(ウーバーイーツ)配達パートナーの醍醐味ではないでしょうか♪
2020年7月28日から北海道札幌市でも導入された、UberEats(ウーバーイーツ)。街中や駅近で自転車を走らせているパートナーさんを見かけることが多くなっているのではないでしょうか??札幌の食品デリバリーサービスはウーバーイーツ[…]
\簡単2分で無料登録♪いつでも自分のペースで稼ぐ!/