WordPressの有料テーマである【THE THOR】。
当ぷぷんたらいふでも利用しているテーマですが、301リダイレクトをしようと考えているのであれば注意点があります。
それは『AMPページもリダイレクトさせることを忘れない』ということです。
この記事では301リダイレクトする方法を解説していきますので、初めての方にも簡単に出来るので順に読み進めてみてください!
【THE THOR】で301リダイレクトするにはプラグインを利用する
301リダイレクトは通常の方法でやると結構面倒で、ある程度知識がないと難しい。
ですが、『Simple 301 Redirects』というプラグインを利用すれば簡単に設定できてしまうので、こちらを活用していきましょう。
『Simple 301 Redirects』の利用方法
まずはプラグインを検索してインストールしましょう。
プラグインを有効可したら、このプラグインの設定を開きます。
そこの左側に遷移元の相対パス。右側に遷移先の絶対パスを入力してください。
例えば『aaa.com』というブログの『aaa.com/page1』というページから、『bbb.com』というブログの『bbb.com/1page』に遷移させたいとします。
相対パスとは『aaa.com/page1』というURLなのであれば、”/”以降の部分が相対パスにあたります。なので、この場合は『/page1』を遷移元の左側に入力することになります。
絶対パスは省略しない、URL全てのことを指すので、この場合は『bbb.com/1page』が絶対パスになり、右側に入力することになります。
入力したあとは左下にある変更を保存ボタンをクリックすれば、設定完了です。
AMPページも遷移設定させることを忘れずに
【THE THOR】ではカスタマイズのチェック1つでAMPページを作ることができるので、利用している方も多いと思います。
しかし、きちんとAMPページの分も遷移設定してあげないと、AMPページのURLでサイト訪問してきたユーザーがいれば、通常ページのURLをリダイレクト設定していても、リダイレクトされません。
【THE THOR】で作成したAMPページのURL末尾には 『 ?type=AMP 』
この文字列が入る仕様になっているので、通常ページのリダイレクト設定をしたら、別で末尾にこの文字列を追加したURLもリダイレクト設定してあげることを忘れずにしましょう。
ちなみに反映されるまでには少し時間が掛かる場合もあります。
キャッシュクリアをしても反映されていなければ2,30分後にリダイレクトされているか確認をして、それでもされていなければ記載ミスの可能性があるので今一度確認をしましょう。
サイトのお引越しに便利な301リダイレクトの設定。
残念ながら【THE THOR】には標準設定はされていないので、プラグインを利用する形になりましたが、簡単便利な方法で実現できるので、ぜひ活用してみてください。