先日、普段は行かない西区にある西友西町店に訪れたときのこと。
日用品を買いに立ち寄ったので、スーパーで買い物をして、いざ帰ろうとしたところに、異様なコーナーを発見しました。
今や子供から大人まで、はまる人が続出しているという『ガチャガチャ』。
遠くから見てもすぐにわかるくらいの広いスペースでガチャガチャコーナーがあるではありませんかっ!
『CAPSULE KINGDOM』の看板があちらこちらに貼られているので、ガチャガチャコーナーというよりは、ガチャガチャショップ?なのかな?
簡単に計算しても100台以上はガチャガチャが設置してある。
ガチャガチャ以外にも数台小さいユーフォーキャッチャーもあったり。
だけど特にスタッフさんがいるわけでもなく、ただ漠然とガチャガチャが設置してあるだけのお店。

なんて思いながら、ぷらぷらとガチャガチャを見ていました。
そこで発見したのは・・・
巷で人気沸騰中の『鬼滅の刃』グッズ。
ことごとく完売で入荷待ちの状態。
右上はよくある謎のガチャガチャだからまだしも、真ん中下にあるナルトは挟まれてるのに売れ残っているのはなんだか切ない。

引用:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable今ちまたで大人気と話題になっているアニメ、『鬼滅の刃』。最近になり筆者ぷぷんたもアニメ26話全てをみたのですが、噂通り面白い!!2019年にアニメ化[…]
それ以外に目についたものと言えばこれ。
1回1000円の通称”闇ガチャ”。
どうやらカプセルの中には鍵が入っていることがあるようで、左側にある扉の記号と同じ記号の鍵が出れば、その中の商品をもらえる仕様。
どんなものが当たるのかと見てみました。
例えば、任天堂スイッチライト。普通に買うと2万円以上なので当たればお得。当たれば。
500GBのPS4もありました。こちらは3万円超えなので、本命はこのあたりでしょうか。
他には半分以上をまた鬼滅の刃グッツが占めていました。
2020年4月現在の漫画全巻1~19巻までのセットや、
使い道が謎過ぎる伊之助の被り物。
いらないけど、地味に欲しい。いらないけど。
このマグロが一番意味わからなかった。
完全にyoutuber向けの商品だよね。
ヒカルみたいな人が札幌にいれば良いけど、そんな人いないよね。
『西友西町店の闇ガチャ全部引いてみた』的な企画、誰かやらないかな。
そんなことを思いながら他にも店内を物色していると、闇ガチャを超えるものがありました。それがこちら。

と、思い値段を見てみると・・・
1回3000円・・・!!!
ざわ・・・ざわざわ・・・
しかも、1000円のガチャのように横に当たる景品が掲示しているわけでもなく、でかいカプセルの中身ももちろん見えるわけもなく、全く何が当たるのかがわからないガチャガチャ。
それが3000円。
ざわざわ・・・
こんな無謀なガチャガチャにチャレンジする人間が、札幌西区の平穏な町である西町に存在するのであろうか。
しかもスーパーの中にあるガチャガチャコーナーだぞ。
こんな漆黒の闇ガチャを配置している西友西町店。
恐るべし。
すげー気になったけどその3000円ガチャをやる勇気を私は持ち合わせていなかった・・・
誰かやった結果をTwitterやらなんかで公開してくれぬものかなぁ。
そんなことを考えながら、帰り道で駐車場にあるカラーコーンの上になぜか置いてあるおにぎりさんに遭遇した。
そんな筆者ぷぷんたの何気ない日常を綴った記事でした。
