札幌方面から小樽方面に向かうために、国道5号線を通っていくと左手に見えてくるPASCOLO(パスコロ)。
札幌に住んでいる方であれば一度は目にしたことがある方が多いのではないでしょうか。
パスコロは小樽市にあるジェラート店で、安価でかなりボリュームのあるジェラートが食べられる人気のある名店です。
今回はこのパスコロについて記事をまとめてみたので、立ち寄るときの参考にしてみてください!
この頃札幌でも最高気温が30度になるという予報が何度かみられるくらいに暑い季節になってきました!暑くなると自然と身体が欲してくるものと言えば冷たくてあまぁ~い『ソフトクリーム』ですよね!!札幌市内でも数多くのソフトクリームや[…]
PASCOLO(パスコロ)のジェラートメニュー
料金形態はカップとコーンから選べ、シングル、ダブル、トリプルでそれぞれ値段が変わってきます。
コーンはワッフルコーンかモナカコーンかの2種類から選べて、ワッフルコーンの場合のみ、ジェラートのトリプルは選択できない仕様になっています。
アイスはその時期により様々な種類を揃えているようで、訪れるたびに違った味を楽しむことが出来ます。
全ジェラートメニュー
- ココア
- しぼりたて牛乳
- 十勝あずき
- キャラメル
- チョコチップ
- ヨーグルト
- ラムレーズン
- クリームチーズ
- バニラ
- メロン
- バナナ
- パイナップル
- イチゴミルク
- ラズベリィー
- ブルーベリィー
- ハスカップ
- チョコマーブル
- チョコレート
- エスプレッソ
- 紅茶
- ラヴェンダー
- チョコミント
- 抹茶
- かぼちゃ
- レモン
- マンゴー
- パッションフルーツ
- 黒糖蜜
- キャラメルビター
- ホワール (洋なし)
- ロイヤルティー
- マスカット
- マロン
- ゆず
- 桜
- 宇治金時
- ラクテ (カカオ38%)
- エクアトゥール (カカオ70%)
- ドルチェ・ラッテ
- ヘーゼルナッツ
- カシス
- コーヒーマーブル
- アラビカコーヒー
- メープル
- すいか
- ごま
- さつまいも
これだけの種類があるのは嬉しいですが、常に全種類が置いてあるわけではありません。

筆者ぷぷんた来店時のジェラートラインナップ
筆者ぷぷんたが訪れたとき(2020年5月)に置いてあったジェラートのお品書きがこちら。
- キャラメル
- キャラメルビター
- チョコチップ
- ごま
- 黒糖蜜
- ハスカップ
- エスプレッソ
- ゆず
- しぼりたて牛乳
上記の9種類でした。

上記のメニューから筆者ぷぷんたと、嫁ちゃんが選んだジェラートがこちら。
左 :キャラメルビター、チョコチップ、黒蜜糖 右 :チョコチップ、キャラメル、ごま
しぼりたて牛乳も気になったんだけど、なにやらチョコチップはベースがしぼりたて牛乳らしく、しぼりたて牛乳にチョコチップを入れたものらしい。
それならチョコチップにしたほうがなんだかお得な感じ。
チョコチップ(ベースしぼりたて牛乳)
お味は文字通りしぼりたて牛乳というのがピッタリな濃厚で新鮮な牛乳な感じ。
そこにアクセントで入っているチョコチップがマッチしていて美味!
キャラメルビター
焦がしキャラメルのような苦みがある中にも甘味も感じられるお味。
甘いジェラートが多い中で苦みのあるジェラートは貴重。
トリプルを頼むなら入れておきたいお味。
黒蜜糖
黒蜜といいつつもジェラート自体が白く、うっすら黒蜜糖がマーブル的に混ざっている。
思ったよりも甘味が感じられず、さっぱりしたお味。
キャラメルビターを食べた後に食べたから黒蜜の味がわからなかったのかもしれないが、若干期待外れではあった。
ごま
ごま。しっかりとごま。
きっと想像した通りのごま味のジェラート。
頼んだのは嫁ちゃんだったので一口もらっただけだったが、個人的には一口で満足する味でした。
キャラメル
キャラメルビターとは打って変わって全く苦みはない、しっかりと甘みが感じられるキャラメル感。
勝手にランキング
今回食べた5種類の中で個人的に勝手にランキングを付けてみました。
- チョコチップ
- キャラメルビター
- キャラメル
- 黒蜜糖
- ごま
なんといってもダントツでチョコチップが1位!!
しぼりたて牛乳の濃厚かつフレッシュなお味。

ボリューム満点でコスパ最高なジェラート
今回頼んだのはモナカコーンのトリプルで価格は400円。
トリプルでお味が3つありボリューム満点にも関わらず、400円という低価格。
しかも1つ1つの量が多いので、コーンからすぐに零れ落ちそうなくらいはみ出している。
持っているだけでもかなりの重量感が感じられる。
それでいてそれぞれのジェラートの味は重くないので、たくさん食べても後味がさっぱりとしていてくどくないというのが不思議。
たくさん美味しくジェラートを食べられて、甘いもののはずなのに重たくなくスッキリとした後味。

PASCOLO(パスコロ)の所在地
国道5号線を札幌方面から小樽方面へ向かうと左側に見えてくる。
札幌市と小樽市の境界線を越えたすぐ辺りにある。
黄色の一軒家で大きくパスコロの看板が出ているので、きっとすぐに見つけることができるはず。
JRのほしみ駅からも近くて歩いて数分なので、車がなくても行くことが可能です。
倶知安にも超絶美味しいジェラート屋さんがあるのですが、札幌から行くにはちょいと時間がかかる。
そんなときにはパスコロだと札幌からすぐに行けるので、美味しいジェラートをお腹いっぱい食べたいときにはぴったりなお店でした。
ぷぷんたこんにちは!甘いもの大好きぷぷんた(@pupuntasan)です! 先日、嫁ちゃんと京極町のふきだし公園へお出かけしたときのことです。帰り道になにか[…]
これから暑い夏を迎えるにあたりヘビロテ必死なジェラート屋さんのパスコロ。
次回訪れたときにはまた違った味を楽しむことができると思うと、今から行くのが楽しみです!