今回はむか~~しぼくが働いていた職場の飲食店で隠れた人気を誇っていた簡単美味しいドリンクをご紹介したいと思います!!
朝食のパンのお供にもぴったりだし、3時のおやつなんかにももってこいのこのドリンク。材料も至ってシンプルな2種類だけ!!
豆乳カルピスの材料
使う材料はこの2つ。名前の通り、豆乳とカルピスだけです!笑

少し注意が必要なのがこの豆乳の種類。
キッコーマンでは無くとも他のメーカーでも良いのですが、調整豆乳にすることが前提です。
以前、無調整の豆乳で作ったことがあるのですが、豆くさくてとても飲めた物じゃ無くなりました。。。笑
豆乳カルピスの作り方
まずはグラスに氷を半分くらい入れます。
氷を入れなくても作れはしますが、混ざりにくくなるので少なくとも4、5個は入れた方が良いでしょう。
次にグラスにカルピスを入れます。

割合としてはカルピス:2 豆乳:8くらいの割合で入れましょう。
個人的には気持ち3:7くらいの方が濃厚で好きです。笑

カルピスを入れたあとに豆乳を挿入。

その後しっかりと全体を混ぜていきます。

こんな感じのマドラーがあれば混ぜやすいですが、なければ箸でも全然OKです。

作る時の注意点
作る時の注意点としては、しっかり混ぜてあげないといけないところです。
液体を混ぜると言うよりは、氷をマドラーでかき混ぜて動かしてあげると、材料自体が混ざり合ってくれます。
それと、ただ左右にくるくる回すだけでは無く、氷を下からすくい上げて上下にも混ぜるようにします。
感覚的には1分くらい混ぜ続けてもいいくらいです。
混ぜているうちにだんだんとトロミがついてきて、飲むヨーグルトのような感覚になれば完成です!!
まとめ
- 朝食と共に
- 3時のおやつに
- 気分転換に
- 健康ドリンクとして
- ダイエットの代替え食として
伝わりやすく言うと、味ものどごしもほとんど飲むヨーグルトのような感じの飲み物です。
なので朝食時にパンのお供にもなりますし、気分転換のおやつなんかにもぴったりなんではないでしょうか。
とろみがあって飲み応えもあるので腹持ちも良さそうです。
カルピスと豆乳を使っているので健康ドリンクとしても重宝しそうですね!
飲んだことがないかたは是非作ってみてくだされ~~
ぷぷんたあなたは札幌の発寒にあるパン工場【おかめや】をご存知ですか?札幌で法人向けにパンを届ける卸売り業者として始まったおかめやも、パンを作り続けて30余年。今や個人のお客さんまでも虜にする、地域の方々に愛されるパン[…]