こんにちは!お水大好きぷぷんた(@pupuntasan)です!
先日のお休みに嫁ちゃんとどこかへ行こうという話になり、札幌から約2時間掛けて、京極町のふきだし公園へお水を飲みに行きました。
妊娠中の嫁ちゃんに新鮮でおいしいお水を摂取してもらい、お腹の子も喜んでいたでしょうか?笑
京極町への札幌からの道のり
僕は札幌在住なので、230号線を通り京極町へ向かいました。

中山峠を通り、トイレ休憩がてら道の駅に寄ったのですが、やはりあげいもの人気は不動のようで、かなりの長蛇の列になっておりました。
目的はあげいもではなくトイレだったので華麗にスルーしましたが、昔はなかった味変の調味料が充実しているので色んな味のあげいもを楽しめるようになっています。
昔は1串3つ付いているお芋を1人で食べられたものの、今は1つで十分。
あんなに脂っこいものを3つも食べられる気がしません。
ふきだし公園とは
自然と羊蹄山とで作り出す「おいしい水」が絶え間なく湧き出る噴き出し公園は「名水の里」として多くの人に親しまれています。 特に、湧水池は開拓当初より聖なる場所と崇められ、地域の人々の手によって大切に守られてきました。
出典:京極町HP

駐車場スペースは約300台分とかなり広めに用意してあり、駐車に困る事は恐らくないと思います。
一応警備員も配置されておりましたが、誘導という誘導などはなく、ただただ手を振るだけのおじさんが立っているだけ。
なんの役にも立っていません。
公園内には天然水を汲める吹き出し口や、子供が遊べる遊具の広場、広い草原や展望スペースなどもあるようです。
駐車場近くには売店もあり、お昼がてら公園内でピクニックもできます。

名水プラザ内にはお土産を売っていたり、レストランスペースもあります。
駐車場前にあるトイレより、名水プラザ内のトイレの方が清潔感があるので、気になる方はこちらを利用した方が良いかも。

この売店にもあげいもがあったり。
メインの湧水口は自然豊か






無茶苦茶綺麗なお水が流れています。
注意点としては湧水口にペットは同伴できないところです。


ここからお水を汲むことが出来ます。

マイナスイオンがパない。





と思いきや実はいるのか??


広い草原でキャッチボールしている男の子たちがいました。
なんとも平和。

そして奥に見える階段が展望台に続く道。
嫁ちゃんは妊娠中でしんどいので展望台は諦めました。

219段の階段。。。なかなか辛そう。
自然の中で癒しを求めるのであれば是非
緑と水のダブルマイナスイオンによりかなり癒されます。
天然の美味しいお水も飲めて心身ともにリラックスできます。
札幌から寄り道せずに行けば車で1時間30分くらいで着く場所なので、ちょっと遠出して癒されたい方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
ぷぷんたこんにちは!甘いもの大好きぷぷんた(@pupuntasan)です! 先日、嫁ちゃんと京極町のふきだし公園へお出かけしたときのことです。帰り道になにか[…]
こんにちは!うどん大好きぷぷんた(@pupuntasan)です!札幌在住の筆者ぷぷんたが今回は京極町の名水うどん、野々傘へ行ってみました。羊蹄山の麓にあるこのお店、羊蹄山の湧き水を使用したうどんで、北海道のう[…]