
そんなことを思いながら調べてみると、その子の成長度にもよるが、1人で床に座れるくらいになっていればおおよそOKだそうです。
我が家の娘ちゃんは現在7カ月で、1人で座れるようになったのは6ヵ月頃だったので、一人立ちして1ヵ月も経っているから大丈夫だろうと思い、プールデビューすることにしました。
そこで今回は、嫁ちゃんとの結婚記念もかねて定山渓ビューホテルへ行きプールデビューすることに!
札幌在住であれば車で気軽に行ける、子供にも大人にも嬉しいホテルだったので今回得た情報を共有したいと思います!
いつ終わるのかわからないコロナ渦で自宅内でしか遊べないときや、まだ月齢の浅い赤ちゃんなどが室内で安心して遊ぶことのできるおもちゃである『ボールプール』。お子さんにたいしてプレゼントすると大変喜ぶ大人気なおもちゃです!しかしボ[…]
定山渓ビューホテルの場所


国道230号線を札幌方面から南下していくと右手にあります。
国道を走っていれば必ず目に入る大きなホテルなので見失うことはまずないでしょう。
セイコーマートを過ぎて、角に足湯のある信号を右折すればホテル敷地内に入れます。
ホテル内プールの『ラグーン』について
ラグーン内にあるプールコーナーは大きく分けて2箇所あります。
プール内はカメラ持ち込み禁止なので画像はありませんが、流れるプールや波の出るプール。
浮き輪に乗って滑るスライダーなど、CMに出てくるようなプールコーナーが1つ。
こちらのプールコーナーの方には【パルパル】という子供向けの温水プールがあり、近くには授乳室や子供用トイレも完備されているので安心です。
もう一つはその奥にあり、公共施設の様な25mプールや、小さめのスライダーや子供が遊べるプールコーナーがあります。
0才児でも遊べる遊具
こちらが25mプールとキッズゾーンがある側のプール。


左の画像のブランコは、生後6ヶ月~2歳までが対象なので、我が家の娘ちゃん(生後7ヶ月体重7.5kg)もこれで遊ぶことが出来ました。
宿泊時の食事
ビューホテルには夕食バイキングのレストラン会場が2つあります。
【グランシャリオ】と【プレミアムダイニング】
2020年6月時点では、コロナウイルスの影響によりグランシャリオは営業しておらず、プレミアムダイニング(通称PD)のみ営業。
PDに飲み放題がついた
もともとグランシャリオの夕食プランで予約している人もPDでの夕食(グランシャリオより高価)なため、もともとPD付きのプランで予約している人には無償でアルコール込みの飲み放題が追加されました。
現地チェックイン時に判明したので、わかっていればお酒の持ち込みもしなくて済んだのにな・・・笑
PDの料理(夕食)
バイキング形式でしたが一つ一つ分けられているので感染対策も兼ねていてオシャレでした。
PDの料理(朝食)
オムレツ焼き専用のシェフ。行列が出来てました。
PDの内装
入り口はこんな感じ。
子供用の椅子も用意されていますが、不安な方は持ち運びできる椅子を持参しても良いかも知れません。
我が家には生後6カ月になる娘ちゃんがいます。およそ5カ月~6ヵ月ころから始める離乳食ですが、うちは5カ月頃から開始しました。 そのときのためにと前もって購入していたのが、この『 Inglesina(イングリ[…]
内装は高級レストランちっくな装いでした。
PD入り口向かいの壁に飾ってあった美術品。
一枚の木から造られているそう。スゴイ。
宿泊部屋の様子
部屋の入り口一つ一つに屋根付いてる。


この仕様は新館の方で、本館のほうはこんな感じでした。
なぜかテレビが付けっぱなしだった。時代劇。
スゴイ柄のソファ。
お菓子。
0才の子供がいたのでぐずって隣の部屋へ迷惑をかけたら・・・と思いましたが、その心配はありませんでした。
隣は数人の子供連れ家族でしたが、こちらへの騒音は感じられず。
廊下に出ると少し聞こえるくらいでした。
赤ちゃんが泣いているときはお腹が空いていたり、おむつが汚れて気持ち悪かったり、退屈だったりと、理由は様々あります。しかし、ミルクをあげてもおむつを交換しても、抱っこしてあやしても泣き止まないときって、本当に困りますよね。まだ[…]
到着時の部屋からの風景。ちなみに部屋は15階でした。
朝の風景。雲海がちらほら。
夜の風景。
浴場について
ビューホテルには地下と16階と、2箇所の大浴場があります。
そのうち地下の大浴場ではこんな特典が。
シャンプーが6種類も置いてある
地下の方がわりと広め。
なのでシャンプーも選び放題。
16階にこのサービスはなし。問答無用で馬油シャンプー。

地下の階段を降りるとその先にシャンプーが並んでいるコーナーがあるのですが、そこで腰に手を当てて真剣にシャンプーを選んでいるおじさんがいた。彼が選んだのはTSUBAKI。
入れ替わり時に行くとわりと空いてる
ビューホテルには最上階の16階と地下1,2階に大浴場があるので、2か所のお風呂を楽しむことが出来ます。
16階の大浴場に関しては更に屋上階の露天風呂まであるのでわくわくが止まらない。
しかし、時間で男女交代制なので、決まった時間にめがけていかないと入ることはできません。
その影響があってか、屋上の露天風呂が空いた時間に地下のお風呂に行くと、ほとんど人がいなく、大浴場を貸し切り状態にすることもできます。
16階よりも地下の浴場の方が種類も豊富で浴室自体も広いので、個人的には地下のお風呂の方がオススメ。
屋上露天風呂が開いた時間に地下の浴場へ行くハイエナ戦法で訪れると、贅沢に大浴場を楽しむことができるかも。
サウナ利用時の注意点
あまりぼくはサウナを利用しないほうなのですが、友人がサウナでキマったという話をしていたので入ってみました。
誰も利用者はおらず、貸切状態だったのですが、とにかく床がクソ熱い。
あまり利用しない身としてはそれが普通なのか異常なのかもわからないけど、とにかく熱い。
3段くらいになっていて、1番下はマットが引いてるので、1段目に座って足元はマットがあるところじゃないと熱くてサウナ内にいられない。
お尻に関してはサウナ入口に座布団があるので持っていくのを忘れずに。
周辺散策
チェックインまでに少し時間があったので、駐車場付近から川の方へ下ってみました。
温泉街って感じの風情があって良し。

この橋の向こうは立ち入り禁止でした。てゆーか橋がむっちゃ揺れてなまら恐怖。
下から見たビューホテル。
気持ちが良かったので娘ちゃんとぱしゃり。
訪れる際の注意点
今回訪れて判明したことがあるので、いくつか訪れる際の注意点を共有していきたいと思います。
水が高額なので買っておく


なんと、売店で売っている2Lのお水やお茶は410円もします。
500mlの水が自販機で100円で売っているから、4本買えばそうなるけれども、やっぱり高いですよね。
お部屋にいるとなにかと飲み水が必要になることもあるので、2Lのお水を前もってスーパーなどで購入しておくと良いでしょう。
水遊び用おむつを用意

万が一プールでうんちなんてしてしまったら大事件ですからね。
購入をしていかなかったり、忘れてしまっても現地で購入可能。
ですが1枚300円と少しお高めなので、やはりこちらも前もって準備しておく方が良いです。
なぜか女性用更衣室のみコインが必要
今後改善されるかもしれませんが、男性用の更衣室にあるロッカーは無料で鍵をかけることができます。
しかし、女性用の更衣室にあるロッカーは100円を入れなければ鍵をかけることができません。
使用後に返ってはきますが、その場で小銭を持っていなければ使えません。
お部屋に財布を置いてくるかたも多いと思うので、そのために小銭を用意しておくか、着替えは全部旦那さんに預けて男性用ロッカーに入れるようにしましょう。
0才児プールデビューまとめ
いかがでしたでしょうか!
0才児の赤ちゃんだとまだまだ1人で遊ばせることはできないので常に誰か付き添わなくてはいけません。
それに成長したとき、0才のときに一緒にプールに行った記憶なんてないでしょう。
しかし、当たり前ですが0才児という小さく可愛い時期は今しかありません!
そのときに家族そろって楽しい思い出を創って、今後成長したときに『こんなことがあったんだよー』と写真でも見せてあげると楽しいですよね。
そして0才児でも楽しめるプールがある場所は限られていますが、定山渓ビューホテルはおすすめでした!
また子供が成長したときにはもう一度訪れてみたいと思います。
