2019年10月1日に発表となったGoPro8ですが、発表されてすぐに僕は公式ホームページで予約購入致しました!!
GoProを買おうと思ったきっかけ

GoPro8を買うきっかけとしては、今年に我が子が生まれる予定なので、ビデオカメラを購入を決意。色々調べているうちにハンディタイプのカメラより、なんかGoProの方がちっちゃいしかっこいいし、防水もしっかりついてて、手振れ補正最強っぽいしいんじゃね?と思ってGoProを買おうとなりました。
ただ、毎年10月前後に新作のGoProが発表されるという事を知り、購入を決めたのは9月頃だったのでとりあえず8が発表されるまで待っていました。
自宅に到着!わくわくの開封

予定としては23日に届く事になっていましたが、22日、今日の午前中に到着。
予想外に早く届いたことによりワクワクマックスでした!!
本体とは別に予備バッテリー(GoProの弱点は電池持ちが悪いというところらしかったので)と、手持ちにできるボッコ(棒)を購入。
SDカードはキャンペーンだかでついてきました。

箱にしっかりと固定されているGoProさん。
どうやってとるのかと思えば、後ろに図で説明されておりました。


台座から取り外し、手持ち用のボッコを装着。
付けてみて思ったのですが、この付属の銀のネジだと取り付けがしにくいので、GoPro本体についている黒いネジで止めた方が付け外しが楽でいい感じです。

初めはバッテリーが本体から外されている状態で梱包されているのですが、蓋の開け方がわからなくて四苦八苦していました。
まあ結果としては説明図が入っているのに気づかずにいただけだったので見れば秒で空けられました。笑

初撮影で公園へおさんぽ
丁度北海道では紅葉が見ごろという事もあり、五天山公園まで足を運びました。
しばらく愛猫のるかくんもお散歩に出かけていなかったので、久しぶりに一緒に外出しました。
結果はいつも通りビビりまくっていたのですが、後半はちょっと自らお散歩できたので良しとしましょう。
GoProのアプリでは良い感じに勝手に動画編集もしてくれるので、その動画をそのままご紹介します。
こんな感じでモノクロにしちゃったりなんかカッコいい曲つけちゃったりを勝手にしてくれました。
最後のGoProのロゴ出すやつはもちろん消せます。
ビデオカメラを購入したのは初めてなのですが、初心者の方でも結構扱いやすいし、動画編集ができない人でも勝手にアプリがしてくれたりするので、オススメです!
特に手振れ補正がマジですごい。
これで今後愛猫ちゃんや子供ちゃんの成長をバシバシ撮っていこうと思います!!
ここ数年、犬よりも猫をペットとして迎える家庭が増えている傾向にあるそう。そのため、各家庭で子供と猫ちゃんが同居するスタイルが増えています。しかし、すでに猫ちゃんが家族にいて、新たに赤ちゃんが誕生する予定の方にはなにかと不安が[…]