丸く絞り出して焼いた生地をキャベツに見立て、フランス語でキャベツを『シュー』と呼ぶことからその名を付けられている、【シュークリーム】。
日本で一般的に広まったのは昭和30年代からだそうですが、元号が昭和から平成。平成から令和になった今でも変わらず人気のお菓子です。
生まれも育ちも札幌で甘いもの好きな筆者ぷぷんたが、シュークリームの美味しいオススメなお店をランキング形式でご紹介!

第3位 Atelier Anniversary(アニバーサリー)
第3位は中央区の円山にある、Atelier Anniversary(アニバーサリー)。
地下鉄東西線の西28丁目駅から徒歩4,5分の場所にある可愛らしいお店。


こちらのシュークリームは他の店舗に比べて若干サイズが大きめです。
サイズが大きめということもあってか、値段も他の店舗に比べ割高の250円(税抜き)。
シュー生地はサクサク感はほとんどなく、ふわふわ生地です。
上に乗っている砂糖がカリカリしているくらいなので、サクサクシュー生地が好きな方には物足りないシュークリームです。
中のカスタードクリームは程よい甘さで大きめのシュー生地の中に沢山詰まっていますが、飽きずに食べることが出来ます。
価格:250円(税抜き) | 2.0 |
大きさ:大き目 | 4.0 |
ふわふわ感:強め | 4.0 |
サクサク感:ほぼなし | 1.0 |
甘さ:ほど良い | 3.0 |
総合 | 3.0 |
ぷぷんたこんにちは!あるいはこんばんは!甘いもの大好きなぷぷんた(@pupuntasan)です! 札幌でも有名なパワースポットである北海道神宮。その近くにあるケーキ屋さんの【Anniversary(アニバー[…]
第2位 Patisserie Birth day Eve(バースデーイヴ)
第2位は東区の美香保公園付近にあるお店のPatisserie Birth day Eve(バースデーイヴ)。
最寄り駅は地下鉄東豊線の元町駅で徒歩10~15分ほど。
車での来店が都合が良いお店です。
バースデイーイヴのシュークリームは小ぶりな手ノリサイズ。
まずは生地。
こちらもふわふわ系シュー生地で、サクサク感は皆無。
しっとりとした王道タイプのシュークリームが好きな方にオススメ。
そして生地自体も甘く、中のクリームは更に甘さが際立っていた。
濃厚な甘~いカスタードクリームが好きな方向けのシュークリームと言えます。
価格:160円(税抜き) | 4.0 |
大きさ:小ぶり | 2.5 |
ふわふわ感:強め | 4.5 |
サクサク感:皆無 | 0.0 |
甘さ:強め | 4.5 |
総合 | 3.5 |
もう何年も昔に、マカロン好きだという先輩に勧められたお店のマカロンを食べた時の衝撃は忘れられません。 ぷぷんた『なんだこの砂糖の塊はっ』 それ以来口にすることのなかったマカロン。[…]
第1位 okashi cafe clair(クレル)
第1位は、西区宮の沢にある、okashi cafe clair(クレル)です!
場所は地下鉄東西線の宮の沢駅から徒歩3分。
住宅街の中にひっそりとあります。
サイズはバースデーイヴのシュークリームとほぼ同等か、若干大きいくらい。
生地全体はふわふわしているものの、上部には別のカリカリ生地がのっており、ふわふわとカリカリ、どちらも楽しめるシュー生地になっています。
そして生地にはゴマが練りこまれているので、ゴマの香ばしい風味が感じられてとても美味しい生地。
それでいて中のクリームは濃厚なのにさっぱりとして、甘すぎない絶品なもの。
これが160円でいただけるのですから、本当に良心的でオススメなシュークリームです。
価格:160円(税抜き) | 4.0 |
大きさ:普通 | 3.0 |
ふわふわ感:普通 | 3.5 |
サクサク感:程よくある | 4.0 |
甘さ:甘すぎず良い塩梅 | 4.5 |
総合 | 4.0 |
ケーキやパフェみたいな華やかで色鮮やかなお菓子も良いけど、シンプルだけど食べるときのワクワクドキドキ感がたまらない、大人から子供まで愛される『シュークリーム』。そんなシュークリームを札幌で食べようと思うと、あちこちにパティスリーやら[…]
札幌のおすすめシュークリームまとめ
ここまで札幌市内のオススメシュークリームを3店舗ご紹介しました。
他にもおすすめしたいと思えるお店に出会えたときは、またこの記事を更新して情報を発信していこうと思います!
この3店舗でのランキングはあくまでも個人的な順位なので、参考までに!!