自分の大切な友人や家族に赤ちゃんが産まれたら贈りたい、出産祝い。
大変おめでたいことなので是非とも素敵な贈り物を届けたいですよね。



そんなあなたにぴったりの内容をまとめてみました。
貰って大変有難い役立つ贈り物を、現役子育て世代のぼくと嫁ちゃんが考え抜き厳選したプレゼントをご紹介!
大切な友人や家族に贈りたいプレゼントに困っているあなたに、是非とも目を通していただきたい内容です!
おむつはもらって絶対に困らない
まずは王道のおむつ。
新生児から付け始め、50%の人は3歳までにおむつを卒業。
90%の人は4歳までにおむつを卒業するというデータがあります。
そして1日平均6~10毎おむつを使用する家庭が70%を占めているというアンケート結果もあります。
この2つの結果から、仮に3歳まで毎日8枚のおむつを使うと過程すると…
実に8760枚ものおむつを消費することになります。
4歳までと過程すれば11680枚と、ゆうに1万枚を越えてしまいます。
これならいくら親戚や友人からおむつを頂いても、ほとんど困ることはない数です。
逆に全部自分たちで購入すると思うと恐ろしい値段になります。
なので、出産祝いにおむつを贈ることはとてもありがたく、大変嬉しいプレゼントです!
付け加えて贈ると嬉しいのが、お尻拭き。
おむつ交換の時には必需品になるお尻拭きは、おむつ同様に大量消費するので、あればあるだけ嬉しいものです。
実際にぼくら家族も、叔父から大量のおむつとお尻拭きをいただき、大変重宝しています。
しかし、ただ単純におむつを贈るのは味気ないと思う方におすすめなのが、おむつケーキです。
見た目も豪華で可愛らしいものが多く、おむつ以外によだれ掛けやハンカチなども付いているものもあります。
セットによっては頑張ったママへのプチギフトなんてものが付いているものもあるようですね。
高級ブランドものの子供服
続いては赤ちゃんのための洋服です。
赤ちゃんはなにかとすぐに服を汚してしまうので、着替えをすることが頻繁にあります。
なので洋服はたくさんあっても困らない、嬉しいプレゼント。
しかし、たくさん必要になるということがあだとなり、1枚1枚にさほど予算をかけていられないのが現実。
そこで、出産祝いとして洋服を贈るのであれば、自分たちでは買うことが少ない、ブランド物の洋服をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?


産まれた赤ちゃんが女の子であれば余計にオシャレをさせてあげたくなるのが親心。
よだれかけはたくさん欲しい
よだれ掛けは赤ちゃんにとって必需品。
よだれ掛けを付けて、よだれや嘔吐から肌や洋服を守ってあげたいところ。
うちの娘ちゃんの場合すぐにゲロってしまい、毎日4、5枚は使用するので、たくさんないと洗濯が追い付きません。
なのでこちらも出産祝いでもらって嬉しいプレゼントの1つです。
オシャレで可愛いよだれ掛けも嬉しいですが、機能面で嬉しいのが360度どこへ向いても使えるよだれ掛けです。
はいはいできない赤ちゃんでも意外と首や身体を動かしたりするので、よくよだれ掛けがずれてしまいます。
ずれてしまうとよだれ掛けとして意味をなさなくなってしまうので、360度ずれてもどこでも使えるよだれ掛けは機能的で嬉しい贈り物です。
鼻詰まり時の神アイテム、メルシーポット
赤ちゃんは自分で鼻をかむことができません。
しかし、お風呂上がりや寝ているときなど、頻繁に鼻水が出て鼻詰まりをしてしまうことがあります。
そんなときに鼻詰まりを解消するための道具を使うのですが、手動式のものだとあまり吸引力がなく、取りきれないことが良くあります。
電動式で全国の小児科や耳鼻科も推奨しているこの商品、本当によく鼻水が取れます。
赤ちゃんの健康にも配慮している素材を使っていたり、商品の不具合や疑問に答えてくれるサポートセンターがあったりと、ママパパに嬉しい製品であることは間違いありません。
主婦さんメルシーポットって良い口コミばかりだけど本当なのかしら…若夫婦ちょっと気になるけど値段が値段だから気軽に手を出せないそんなあなたのためにこの記事ではメルシーポットのデメリットやメリット等を[…]
離乳期に大活躍なブレンダー
授乳期にはまだ使うことはありませんが、およそ生後5、6ヶ月の離乳期になると、お米や野菜などで離乳食を作るようになります。
多少面倒でも自分で手作りして安心なものを、食べさせてあげたいと思う親は少なくないはず。
そこで役立つのがハンドブレンダーです。
似たようなものでミキサーがありますが、何が違うのか?と思うと、実はミキサーとは英語でブレンダー。
用途としてはどちらも食品を液状や粉状にするものなので一緒です。
しかし、ハンドブレンダーの方は片手で使え、アタッチメントを取り替えれば刻む、潰す、混ぜる、泡立てる、砕くと、用途も様々。
それに離乳食を作ることを主な目的としているのであれば、少量を加工しやすいハンドブレンダーの方が便利です。
まとめ
いかがでしょうか?
現役子育て世代の夫婦が実際にもらって嬉しい出産祝いを厳選してご紹介しました!
もし大切な友人、家族の出産祝いに困っている方の助けになれば幸いです!