我が家の愛猫るかくんは、物を投げたらとってきたり、おすわりも覚えてくれました。
なぜかというとるかくんはオシキャットという猫種だから。
こんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan) です!我が家で2019年3月から一緒に暮らしているオシキャットのるか君。出会う前までは”オシキャット”という品種すら知りませんでした。[…]
オシキャットは犬の魂を宿している猫とも言われていて、性格やしぐさが本当に猫なのか?と思うところが多々あります。
そんな性格もやることも犬らしいオシキャットなので、稀にお散歩に連れていくことがあるのですが、過去に困ったことがありました。
愛猫のお散歩方法と困ったこと
リードを通常使用した場合
お散歩に使うのはペットショップに売っていた、猫用のリード。
前足を通して装着します。
装着するとこんな感じ。
ビール片手に桜を観ながら愛猫とお散歩。
うーん。最高っ。
リードを通常使用したときに困ったこと
初めてリードを使ってお散歩は成功したのですが、2回目のお散歩をするときに悲劇が起こりました。
部屋でリードを付けて、出掛ける準備をしたいると…
るかくんがリードからするりと抜け出したのです。
これにはかなりヒヤッとした。
前回長したとき、外で抜けなくて良かったな、と。
犬と違って猫はかなりの軟体。
猫は液体説もあるくらい身体が柔らかい。
これはどげんかせんといかんと思い、抜けにくいようにアレンジをしてみた。
リードをアレンジした場合
リードアレンジに使ったのがこちら。
ダイソーに売っていた犬、猫用の服。
ぷぷんたこんにちは!自宅最寄りに3件も100均があるぷぷんた(@pupuntasan) です!最近久しぶりに小物を購入するためにダイソーに訪れました。100均って久しぶりに行くと、こんなものまで売ってるの?!みたいな[…]
裏返すとこんな感じ。
このサマーボーイな服の後ろ首辺りに穴を開けます。そこにリードの紐を通す。
リードを通すとこんな感じに。
するとどうでしょう。
仮にリードから猫ちゃんがするりと抜け出したとしても、更にその上から服を着ていて、その服にリードが引っ掛かるので、抜け出す心配はありません。
二重ロック強し。
それに、特に服を着ていてもるかくんは気にしていない様子で安心。
ただし、フードを被せると激おこプンプン丸。
眼光が鋭いっ。
フードを被せなければなにも問題はないので、これで安心してお散歩ができます。
近所の猫さんにも遭遇。
万が一襲いかかってもリードがあれば安心。
秋には五天山公園まで行きお散歩してみました。
紅葉とるかくんの肉球コラボ。
なかなか良い写真で気に入ってます。
気持ちの良いお散歩でしたがるかくんはびびりなのでたまにしか歩かず、ほとんど抱っこ。笑
肌寒い時期に抱きかかえるるか君のぬくもりが心地よい。
あまり歩き回りはしないけど、愛猫と一緒にお出かけできるのは、楽しく良い思い出になりましたね。
もしあなたも愛猫ちゃんとのお散歩で同じような経験があれば、是非参考にしてみてくださいっ。
ぷぷんたこんにちは!春先は花粉症になるぷぷんた(@pupuntasan) です!猫アレルギーは数あるアレルギーの中でも発祥する確立が高いと言われております。猫アレルギーの[…]