オシキャットは短毛種
オシキャットは短毛種の猫ちゃん。長毛種よりはお手入れの回数は少なくすみます。
が、やはり猫は猫なので毛は十分部屋に落ちまくります。
他の猫ちゃん同様、舌がザラザラしており、自分で毛繕いをすることもします。特にうちのるか君はちょっと体が濡れた時などは念入りにぺろぺろしてます。笑
ブラッシング
それとは別に、飼い主側がブラッシングを定期的にしてあげることで毛づやを良く保つことが出来たり、抜け毛を取り除き地肌を清潔に保つこともできるそうです。
ペルシャ猫のような長毛種だと毎日ブラッシングをしてあげた方が良いそうですが、短毛種の場合は週に数回で大丈夫。
るか君がうちに来た当初はこんな感じの櫛を使ってました。
くし

目が粗いのと細かいのとで使い分けができるコーム!
1000円くらいで購入したのですが、楽天ではこんな便利なものもありました。
グローブ
グローブをはめて撫でてあげるだけで抜け毛の処理ができるそうです。
うちのるか君はあまりブラッシングが好きでは無く、櫛を見るとおもちゃだと思ってじゃれてきます。
こういったグローブ形式のものでお手入れできるのなら良いかもしれません。
ファーミネーター
現在うちではこのファーミネーターを使用しています。
コームに比べるとかなり値段がはってしまうので、購入するまでにためらい、時間がかかりました。笑
ですが、かなり抜け毛の処理が綺麗に出来ると評判だったので、思い切って購入。
使ってみた感想としては、これはかなりすごい!!
コームだと少ししか取れない毛も、ファーミネーターならこの通り。

短毛種のるか君でもこんなにごっそり取れます。
しかもこれ、数回軽く撫でただけでこの量!!何度も何度もコームでブラッシングした量の数十倍取れます。
長時間ブラッシングさせてくれないるか君にとってはかなり重宝する道具になりました。
持ちやすいようにきちんと滑り止めもついているので安心です。

ブラシの部分はかなり細かい刃の様になっており、絡め取った毛はワンタッチで取れるようになっています。

軽く撫でただけでごっそり毛が取れる感覚はむちゃくちゃ気持ちいい。笑
爪切り
一緒に暮らし初めてから、人間の足の爪のようなものが落ちているのをよく見かけるようになりました。
小指の爪かなにかかと思っていたら、実はるか君の爪がはがれたもののようでした。
猫ちゃんの爪は1週間もすればかなり伸びるので、我が家では日曜日を目安に週1で切ってます。
うちで使っているのはこちら。

はさみタイプの爪切りです。
刃先はこんな感じで丸くなっております。

はさみの部分が曲がっているので、切りやすいです。

ただし、このはさみだと、爪を切るというよりは、割る感じになってしまっているので、バツンバツンと仕上がりが鋭利になり逆に危ないです。
なので何度か切って調整しているので少し面倒。
他になにか良い爪切り道具がないか模索中です。
ギロチンタイプの爪切り(2019/1/9追記)
ハサミタイプの爪切りだとるか君が可哀想なので、今回嫁ちゃんが見つけてくれた、ギロチンタイプの爪切りについて記事をまとめてみました!!
ぷぷんたこんにちは!あるいはこんばんは!ぷぷんた(@pupuntasan)です! あなたの猫ちゃんの爪はどんな道具でお手入れしていますか??今まで我が家の愛猫るか君の爪お手[…]
お手入れ道具は調べてから購入に限る
なんでもそうかも知れませんが、適当に買い物しては無駄になってしまうことが多いですよね。笑
今回取り上げたお手入れ道具のくしや爪切りも、ただあれば良いとだけ考えてペットショップで安価なものを揃えた結果、使い勝手が悪く、無駄になってしまったり愛猫に負担をかけてしまったりして最悪です。
ブラッシングの道具ならファーミネーター、爪切りはzanと、調べてから購入すれば良かったと後悔しています。
なのでこの記事をお読みのあなたは是非、一度ご自分でいろいろと調べてみてから購入することをお勧めしますよ!!
こんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan) です!我が家で2019年3月から一緒に暮らしているオシキャットのるか君。出会う前までは”オシキャット”という品種すら知りませんでした。[…]