猫アレルギーは数あるアレルギーの中でも発祥する確立が高いと言われております。
猫アレルギーの方のこんな悲痛な叫びも・・・
会社におる子らが可愛すぎて最近猫アレルギーにも関わらずもふもふしてたら目の周り爛れてきた pic.twitter.com/sqUaKUraOk
— くろすけ@ニート (@kro9_) January 28, 2020
そこで、『猫ちゃんが好きだけど猫アレルギーだから飼えない…』と嘆いている方に朗報です!
症状としては花粉症のようにくしゃみや鼻水といった軽度なものから、命に関わる重大なものまで様々ですが、猫ちゃんによってはアレルギーの原因となるアレルゲンをあまり持っていない種類もいるのです。
まずはそのアレルゲンについて。
こんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan) です!我が家で2019年3月から一緒に暮らしているオシキャットのるか君。出会う前までは”オシキャット”という品種すら知りませんでした。[…]
猫アレルギーの原因アレルゲンとは
猫のアレルギーの場合は、猫の唾液や分泌物等に含まれるアレルゲンが、猫の体につき ⇒ 部屋や空気中に飛散し ⇒ それを人が取り込むことでアレルギーを発症してしまいます。
猫を撫でただけでアレルギー反応が出てしまうのは、猫が毛繕いをするときに体を舐め回し、唾液が体に付着してしまうからですね。
自分が猫アレルギーかわからない人は
後天的に猫アレルギーになってしまう人が多いようですが、気になる方は病院でアレルギー検査も可能。検査料は10000円程だそうです。
高いと思う方は猫カフェにいってみるというのも1つの手かもしれませんね。
アレルゲンの少ない猫ちゃんとは
猫アレルギーが発症しにくい、品種、通称『ハイポアレジェニックキャット』と呼ばれる猫ちゃんたちがいます。
アレルゲンを生成しにくい体を持っていたり、そもそも毛が抜けにくい等の特徴を持った猫ちゃんたちです。
オシキャット以外にもそんな猫ちゃんたちをいくつかご紹介。
サイベリアン
こんなにもふもふなのに猫アレルギーが出にくいとは意外な猫ちゃんですね!
アレルゲンの生成が少ないと言われる猫ちゃんです。
ロシアンブルー
グリーンの瞳と淡いブルーの毛並みが美しいですね!
短毛種で抜け毛も少なく、かつアレルゲンの生成も少なく猫アレルギーの方にはぴったりかもしれません。
ベンガル
ワイルドな容姿はとても魅力的です。
この仔はグルーミング(毛繕い)をあまりしないので、アレルゲンが飛散しにくいとのこと。
デボンレックス
好奇心旺盛で活発なことと、巻き毛なところから、『プードルキャット』とも呼ばれるそうです。
短毛種ということに加えて巻き毛であることから、抜け毛が少ない猫種。
オシキャット
そして我が家の家族のるか君がオシキャット。
ベンガルのようなワイルドな容姿でありながらヤマネコの血は入っていない甘えん坊な猫ちゃんです。
オシキャットもアレルゲンの生成が少なく、短毛種で抜け毛も少ないので猫アレルギーになりずらいと言われる猫ちゃんです。
なぜぼくがオシキャットを選んだのか

特にぼくも嫁ちゃんも猫アレルギーではないので、アレルギー耐性があるからオシキャットを選んだわけではありません。
ではなぜかというと、理由はいろいろあります。
まず一目惚れというのもありますが、『 猫を飼うならベンガルが良いね! 』と嫁ちゃんと2人で意見があってました。
しかし、ベンガルは大型の猫で運動量も他の猫ちゃんに比べて半端ないと情報があり、飼うのをためらっていました。
しかし、ベンガルに似たスポット柄をもつこのオシキャットは好奇心旺盛で遊ぶのが大好きだが、ベンガルほど運動量は多くなく、賢いので犬のようにしつければ散歩や、おもちゃを投げて取ってくるなどもできるとのこと。
犬か猫で迷っていたということもあり、悩んだ末にオシキャットのるか君を家族に迎えることに決めました。
こんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan) です!我が家で2019年3月から一緒に暮らしているオシキャットのるか君。出会う前までは”オシキャット”という品種すら知りませんでした。[…]
こんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan) です!我が家で2019年3月から一緒に暮らしているオシキャットのるか君。出会う前までは”オシキャット”という品種すら知りませんでした。[…]
実際にアレルギー反応が出なかった事例
オシキャットのるか君を飼い始めてから友人やら家族を連れてきたときに、初めて来る人にはアレルギーがあるかどうか確認しています。
そのなかで、弟くんが猫アレルギーだったのですが、我が家に遊びに来たり、泊まったりしていてもアレルギーの症状はみられませんでした。
弟くんがそこまで重症ではないのかもしれませんが、るか君と遊んでもアレルギー反応が出ないということは、オシキャットがハイポアレジェニックキャットと言われるのも納得です。
オシキャットは短毛種オシキャットは短毛種の猫ちゃん。長毛種よりはお手入れの回数は少なくすみます。が、やはり猫は猫なので毛は十分部屋に落ちまくります。他の猫ちゃん同様、舌がザラザラし[…]
さいごに
ここまでオシキャット以外にも4種類の猫ちゃんたちもご紹介しました。
猫アレルギーになりにくい猫種ではあるものの、必ずしもアレルギー反応が出ないと言い切れるものではありません。
自分が猫アレルギーでないと思っていても実は発症しているというパターンも0ではないので、猫ちゃんを飼う前に検査を受けたり、猫カフェに行って反応がでるか試してみてください。
あなたが素敵な猫ちゃんに巡り会えることを祈っております!
ぷぷんたこんにちは! ぷぷんた(@pupuntasan)です! 猫ちゃんはワンちゃんと違って部屋中走り、飛び回り、色んなところに登ってしまいますよね。うちの[…]