ブログ運営をしていて、『書く記事がないなー』なんて悩むことありませんか?
雑記ブログならまだしも、特化ブログだと余計そういう事態に陥りやすい。
だけど記事更新はしなくちゃいけないと思うと悶々とするんですよねー。
そこで今回は、記事ネタに困ったときに使える、ブログ記事のネタ探し方法についてまとめてみました!
キーワード検索をしてみる
ブログ記事は良く【キーワード】を意識してタイトルを付けると言われますよね。なのでまずはキーワードから書く記事の内容を設定してみましょう。
キーワードの探し方として簡単なのが、Googleを使う方法です。Googleの検索欄に何か単語を1つ入れてみます。例えば画像のように【ブログ】と入力すると、候補として下にずらっといくつか表示されます。

更にキーワードを絞り込む方法
1つ単語を入れた後に、スペースを空けて文字を1つ入れてみましょう。例えば画像のように【ブログ あ】と入れると。
”あ”から始まる次の単語での組み合わせのキーワードが表示されます。これであ、い、う・・・と文字を変えて検索していけば、多くのキーワードが見えてくるので、そのキーワードを使って自分が書ける記事をみつけてみましょう。
他のブログを見てまわる
いつもいつも自分のブログだけを見ていると確実に煮詰まってきます。なのでたまには、いや、自分のブログを開くのと同じくらい他の人のブログに目を通してみることをおすすめします。
他のブログを見てまわるメリット
色んな人のブログを見ることで、様々なデザインや、記事内容の目の付け所、記事の書き方、言い回しなど、数多くのことについて勉強することができます。
その中で、他の人のブログ記事を見て、『この記事にこういう見出しも追加したらもっと良い記事になるのに』と気付くものがあれば、それを自分で実行してみましょう。
