ブログ初心者の疑問として、『どれくらいの頻度で記事を更新すれば収益を上げていけるのか』という内容がランキング上位に入ってくるのではないでしょうか。
正直、具体的な正解はないですが、本業をしながらブログを運営している副業ブロガーであれば、1日1記事は現実的に可能で、それなりに結果が出てくる数だと考えています。
では、1日1記事は可能だけど、1日2記事書いたらどうなるんだろう?現実的に可能なのか?収益も2倍になるのか?と思いました。
そこで、副業ブロガーである筆者ぷぷんたが実際にこれを検証してみたので、1日2記事書くためのコツと、実践してみて得られたことをまとめてみました。
時間がないと嘆くのではなく、作り出すことを意識する
本業のかたわら副業としてブログ運営をしている人であれば、色々な言い訳を並べてブログ更新から目を背けてしまう人も多いでしょう。
『本業が忙しくてブログ更新が疎かになっている』
『子育てもあるので物理的に厳しい』
『趣味に当てる時間が欲しい』

パソコンがなくても記事は書ける
ブログはなにも、パソコンがなければ書けない、なんてことはありません。スマホで記事の更新はできます。
もちろん、効率的にはパソコンで記事を書いた方が格段に速いです。しかし、パソコンを使えない状況にいるときにスマホでサクッと記事を書くのは習慣付けた方が良いでしょう。
しかし、いくらスマホで記事が書けるからと言って、文字の加工や写真の加工など、こまごまとしたことはスマホでは悪魔的に効率が悪いので、タイトルや見出し、記事の内容を書くだけに留めましょう。

本業の通勤時間を活用
本業の始業前、終業後の自宅との往復時間を有効活用しましょう。交通機関を使う場合、ただボーっと電車に乗っていたり、寝ていたり、スマホでゲームをしていたり。

- スマホで記事を書く(WordPressに直接記事内容を書くも良し、メモアプリに書くも良し。)
- 記事のネタになる情報を調べておく
- 使えそうなフリー画像を探す
本業の休憩時間を活用
本業の休憩時間を有効活用すれば、自宅に帰ってからの時間を削ることなく記事の更新をすることができます。
午前午後にある10分15分の小休憩や、昼休みの1時間休憩。これを無駄に過ごすのと、有効活用するのとでは1ヵ月でも莫大な差が付きます。
- 休憩中に会社のパソコンを使えるのであれば執筆する
- サムネイル画像の作成
- 記事のネタになる情報を調べておく