【0円スクール】その名の通り0円で通えるスクールで、全国に展開しているスクールです。
学べる内容は今注目を集めている『プログラミング』です。
未経験者がIT業界に進んでみようと考えたときに、独学で進むのは難しいと、挫折してしまうパターンが多いです。
そんなときにおすすめしたいのがこの【0円スクール】。
筆者ぷぷんたもこのスクールでプログラミングを学び、実際にIT業界に就職した経験があります。

なので今回はこの【0円スクール】を通ってみてわかったことをまとめてみたので、興味のある方は是非参考にしてみてください!
0円スクールに進んだキッカケ
筆者ぷぷんたは情報系の専門学校にいたものの、IT業界に進むことなく全くべつの業界に就職しました。
専門学校時代もプログラミングは一切手をつけてはいなかったのですが、いつかチャレンジしてみたい!とは思っていました。
そして転職を考えたとき、そのチャレンジしてみたいという気持ちを諦めきれなかったので、IT系の会社を面接することに。
現実は厳しくも打ち砕かれる
未経験者OKなIT起業に応募するも、ことごとく惨敗。
てゆーか地元札幌を離れるのが前提になってくる企業ばかりなので、こちらからお断り!って感じでした。

そしてこの0円スクールを運営している㈱ブレーンナレッジシステムズの面接を受けたとき、面接は不合格だけど、こんなのあるけどどう?って感じで0円スクールを紹介されたのが出会いでした。
0円で学べるけど、収入も0
IT業界に進むにはいくらか独学でもプログラミング経験があったほうが有利なのは間違いありません。
甘く考えていたぼくは、企業に就職して、研修期間として学べればと思っていたのですが、札幌にそんな企業はありませんでした。
あとは独学で学ぶかIT業界自体を諦めるかの2択でした。
しかし、0円スクールだと無料で学べて、数か月後にはそのまま運営先のIT起業に就職する可能。
IT業界に進むことを諦めきれなかったぼくはここで、0円スクールへ進むことを決めました。
ですが、0円スクールはあくまでもスクールであり、0円で学べるが、収入も0円です。
基本的にはスクールは土日祝日は休みなので、平日に通う形です。

0円スクール内での様子
通うかどうか迷っている人の中に、スクール内はどんな様子か気になるという方もいるんじゃないでしょうか?
その辺についてざっくりと。
スクールに通っている人数
ぼくが通っていたときの様子としては、スクール生はだいたい2,3か月で卒業して就職なので、結構入れ替わりは激しいです。
だけどぼくがいたときはだいたい10人前後はスクール生がいました。
年齢も性別もバラバラで、20歳~30代まで、男女比も半々くらいだったかな。
勉強中の様子
一室にスクール生と、講師の方が同室していて、基本的にはWEB上のカリキュラムを見ながら自分で黙々と進めていく形。
進めていく中でわからないことが出てきたら、講師の方や、自分よりも先に進んでいるスクール生に聞いてみたりする感じ。
このスクール生同士の質問がぼく的には良い所だと思っていて、質問する側は講師に聞くより気軽に聞けるので聞きやすい。
教える側はアウトプットすることにより、自分が理解しているか再確認できる。というところ。

人に教えるのって結構大変だけど、それがきちんと伝わるように説明するのって自分がちゃんと理解していないと上手くできないですから。
お昼休憩は1時間で小休憩は自由
ランチタイムは12時から13時で、スクール内で食べても良いし、外に出てもOK。
お弁当組と外で食べる派に分かれてました。
そして小休憩は特に時間は決まっていないので、リフレッシュしたいときに席を外してご自由にって感じです。

リフレッシュしたい瞬間は各々タイミングが違うので決まった時間は設けていないそうです。
卒業して就職するまでには4ヵ月経った
これは人それぞれ違ってくるのですが、筆者ぷぷんたの場合はスクールに通い始めて就職するまでは4ヵ月掛かりました。
実際スクールのカリキュラムは3カ月で終わっていたのですが、入社のタイミングが合わなかったそうで1ヵ月伸びました。
その1ヵ月はスクール内でプログラミングの資格勉強をして、2つ(ITパスポート、Javaシルバー)の資格を取得しました。
スクールにいる間でも、就職してからでも、資格取得のためにかかった受験費用は、資格取得すれば会社が返金してくれるのは嬉しいポイントです。
0円スクールのメリット
ではここまでの内容をもとに、0円スクールに通うことのメリットをまとめてみました。
- 未経験でも無料でプログラミングを学ぶことが出来る
- 講師やほかのスクール生がいるので、独学と違い挫折しにくい
- 卒業後はそのまま運営先に就職できる可能性が高い
- 未経験でもIT業界に進める
- 資格取得したら受験費用は返金される
- スクール生で気の合う仲間が出来れば入社後も色々と相談し合える
個人的には最後の項目が良かった。
スクール時代に仲良くしていた人たちは同期として入社後も接しやすいし、情報を共有できるのは楽しい。

0円スクールのデメリット
それでは逆に、デメリットはというと、こんな感じ。
- スクールに通う期間は収入が”0”に
- 強制ではないが就職先は運営元のみ
- 最短でも就職までは3カ月掛かる
- 学べる言語がJavaのみ
貯金があったり、アルバイトを並行して行えるのであれば収入面は大丈夫です。
しかし、少なくとも3ヵ月はその状態になるので、計画的に通う必要があります。
また、あくまでもスクール生が希望しなければ、運営元に就職はしなくても良いとなっています。

後は学べる言語がJavaのみという点もデメリットとして挙げました。
プログラミング言語は数多く存在していて、案件によっても使う言語は様々。
なのでJavaを折角覚えたのに、担当する案件がC#とかってことも全然ありえちゃうのが怖いところ。
未経験でプログラミングを学ぶならあなたに合った選択を
0円スクールを通う上でのメリットデメリットをまとめてみましたが、その両方を天秤にかけてメリットの方が大きいという方は是非、0円スクールに通うことをおすすめします。

お金をかけてでも早くIT業界に進みたいという方は、有料のプログラミングスクールに進むことをおすすめします。
未経験からでもしっかりとプロの講師がマンツーマンでサポートしてくれて、短い期間で集中的にプログラミングを学ぶことが出来ます。
更に就職先も様々な企業から斡旋もしてくれるので、自分に合った就職先を探すことも可能。
無料でオンラインスクールを体験もできるので、まずは0円で気軽にプログラミングに触れてみるのはどうでしょうか??